NFTといえば、ERC721という標準規格で作成されることが一般的ですが、次々と新しい規格が誕生しています。そんな中で、今までのNFTの概念を変えるような革新的な規格「ERC6551」が登場しました。
- NFTが多すぎて管理がめんどくさい…
- NFTをパーツごとに分けることができたら…
- NFTに特典を付けたい…
などNFTを利用するに際の面倒な管理やカスタマイズがより簡単にできるようになります。NFTの新しいスタンダード規格としてゲームチェンジャーとなる可能性が大いにあるでしょう。
この記事では、そんなERC6551とは何なのか?どういったことができるのか?あらゆる可能性について徹底的に解説します。今後、ERC6551を使った多くのプロダクトが出てくると思いますので、今のうちに理解しておくことをおすすめします。是非参考にしてください。
ERC6551とは?
ERC6551は、ERC721 NFTに紐付けた(トークンバウンドされた)スマートコントラクトアカウントを与える規格です。ERC721 NFTにトークンバウンドアカウント(Token Bound Account:TBA)を与えることでERC6551となります。簡単に言うと、NFTにウォレットを紐づけるような感じで、既存のものを含むあらゆるERC721 NFTに紐付くコントラクトを作成でき、ERC721 NFTをパスポートとして様々なアセットを出し入れすることができます。トークンバウンドアカウントは、ネイティブトークンやその他のERC20、721、1155トークンを所有することができます。つまり、ウォレットにできることは基本的になんでもできてしまいます。このアップデートは、Future PrimitiveのBenny GiangとSteve Jangが作成したEthereum Improvement Proposal 6551 (EIP-6551) に基づいています。BennyはERC721規格とCryptoKittiesを設立したチームにも参加している人物です。
最近、Benny GiangがOn the Other Side Podcastのインタビューに応じ、消費者の経験がどのようにプロトコル標準を形成するか、Cryptokittiesのストーリーを共有し、ERCとEIPが実際に何であるか、ERC-6551が扱うニーズについて話しました。
※(前提知識)NFTとは?ERC721とは?:NFTは、Non Fungible Tokenの略で唯一無二の代替不可能なトークンのことです。唯一無二のデジタル資産で、所有を証明することができます。同じ見た目のものであってもトークンIDが異なります。ERC721は、NFTの標準規格です。
トークンバウンドアカウント(Token Bound Account:TBA)とは?
トークンバウンドアカウントは、技術的にはERC721 NFTが所有するスマートコントラクトウォレット(ERC721トークンが保有するスマートコントラクトアカウントのインターフェースとレジストリの作成を可能にするウォレット)ですが、トークンバウンドアカウントのコントロールはそのNFTのオーナーに委譲されます。オーナーは、トークンバウンドアカウントを使用してオンチェーンアクションを行うことができます。
ERC6551でできること
ERC6551の可能性は、無限大です。様々な活用方法が考えられますが、具体例をいくつか挙げていきます。
NFTをパーツごとに分解して構成できる
トークンバウンドアカウントに入っているNFTを元に構成されたNFTが作成できます。着せ替えやゲームキャラクターの装備を変えることが容易にできます。
(具体例)
- 帽子、顔、服などパーツごとで構成されたアバター
- 武器や防具などアイテムで構成されたゲームキャラクター
NFTに紐づけることが可能な様々な特典
NFTを単体での販売ではなく、それに紐づく様々な特典を付与できます。NFTにNFTを紐付けることはもちろん、ERC20やETHなどのネイティブトークンも付け加えることができます。
(具体例)
- 初回NFT購入者特典 ◯ETH
- コンテンツ付き会員カードNFT
アセットをまとめて管理できる
NFTは、唯一無二で同じものはないので、どんどん増えていき管理が面倒です。トークンバウンドアカウントにゲームごとなど全てのアセットを入れることで簡単に管理できます。
(具体例)
- ゲームごとにまとめたNFT
- カードをまとめたデッキNFT
ERC6551の課題
しかしながら、ERC6551にも課題がいくつかあります。
NFTに紐付いた不透明な資産
ERC6551は、ERC721だけでなく、ERC20やETHなど通常のトークンも紐付けることが可能です。資産の不透明性が上がり、悪い方向で利用される可能性もあります。
プラットフォームやウォレットがERC6551に対応する必要がある
現在では、プラットフォームやウォレットなどでERC6551の表示、エクスプローラー、トークンバウンドアカウントへの出し入れなどアセットの管理、操作が難しい場合があります。ただしERC6551が浸透すれば、時間によって解決されます。OpenSeaでは、すでにERC6551表示に対応しており、NFTに紐づいたアセットを確認することができます。
ERC6551の作り方
ERC6551は、TokenboundというERC6551アカウントをアプリケーションに簡単に統合できるようにするオープンソースツールがあります。現在、以下のものを提供しています。
- ERC6551アカウントの実装
- ERC6551アカウントと対話するためのフロントエンドSDK
- ERC6551アカウントの表示と操作のためのアカウントエクスプローラーUI
トークンバウンドアカウントは以下のステップで誰でも作成することができますが、イーサリアムメインネットではデプロイのみ可能となっており、ERC6551内に別のアセットを出し入れする操作はまだできません。
STEP 1. ウォレット接続
右上「Connect Wallet」からメタマスクなどと接続します。
STEP 2. ネットワークを選択
右上アカウントマークからネットワークを選択できます。
- Goerli(テストネット)
- Sepolia(テストネット)
- Ethereum(メインネット)
STEP 3. デプロイ
右上「MY NFTs」からNFTを選択して、「Deploy Account」を選択します。
STEP 4. NFTを出し入れ(Coming Soon)
デプロイが完了すると、「Use Wallet」と表記が変わり、ここからウォレット(トークンバインドアカウント)の操作ができます。
※現在メインネットでは利用できません。
ERC6551の活用事例
これを利用してすでにERC6551を活用している事例として「SAPIENZ」が挙げられます。
SAPIENZは、STAPLEVERSEとRHYMEZLIKEDIMEZのパートナーシップによって作られた、15,000人のプレイアブルキャラクターの集合体です。
透明人間の状態から、NFTを加えることで様々な着せ替えカスタマイズが可能です。
日本でもLOM BABYというNFTプロジェクトがいち早くERC-6551を取り入れたNFTの開発に取り組んでおり、近々プレセールを予定しています。
新作のMOMより採用する【ERC-6551】はNFTの根底をも変えうるパワフルなエネルギーに満ち溢れています。
例えば、NFTにNFTを着せ替える。
そんな、私たちにとっては当たり前の行動をオンライン上でブロックチェーンを介した存在証明の中でできるようになるのです。… pic.twitter.com/3NHHmpMWqz— LOM BABY (@LOMBABYnft) May 27, 2023
まとめ
ERC6551は、唯一無二が故に溢れかえってしまい管理が面倒なNFTをコンパクトにまとめるだけでなく、新しい可能性を見出すことができます。
より簡単に多くのNFTにふれることができるだけでなく、コレクション欲をくすぐるような着せ替え、カスタマイズなどNFTの新しい魅力を引き出すことができるでしょう。
この記事が参考になれば幸いです。